アールテクニカ地下ガレージ

アールテクニカ株式会社の製品開発・研究開発・日々の活動です

Raspberry Pi 3でI2S接続のオーディオインタフェースを試す(1:基本+MM-5102編)

Author

コイデマサヒロ

今までRaspbberry Pi ではUSB接続のオーディオインタフェースを使っていました。ピュアオーディオファンの間では、USB接続のオーディオインタフェースは使わずI2S接続のオーディオカードの方が普通です。ハイレゾがスタンダードな世界ですので、I2Sの方が高音質が望めるということであろうというのは簡単に想像が付きます。他にもメリットはあるのでしょうか?音楽制作等でも利用できる可能性があるかもしれません。実際に試してみました。

続きを読む

「おこ助Community」を使い映像に字幕を付与する

Author

カムラ

今回は前回の記事で紹介した、映像への字幕付与ツール「おこ助Community」をつかってみました。

メディア・アクセス・サポートセンターの公式サイトより無償配布しているおこ助Community(以下、おこ助)。
映像への字幕付与ツールとしてどのようなものになっているのか調べてみました。

続きを読む

映画のバリアフリー視聴化の現在と周辺技術

Author

カムラ

映画のバリアフリー視聴とは

映画のバリアフリー視聴とは、主に視覚障害者や聴覚障害者の方々、高齢化により「見えにくい」「聞こえにくくなった」という方々に向けた映像のバリアフリー化が施されたコンテンツを視聴することを指します。
また障害・健常にかかわらず誰もが共に映画を楽しめる映画上映として「ユニバーサル上映」というものもあります。

これら映画のバリアフリー視聴化への背景として、平成28年4月1日から施行された「障害者差別解消法」の存在が挙げられます。
映画の視聴環境についても障害者差別解消法にかかる措置の対象とされ、映画・映像コンテンツのバリアフリー化というのは喫緊の課題とされていますが、映画のみならず、教育機関、行政等が発行する映像にも聴覚障害者用字幕の付与は進んでいないのが実状です。

続きを読む

Xcode 8でswift3への移行するポイントまとめ

Author

羽田


Xcode 8でswiftのプロジェクトを開くと、swift2.3からswift3への移行を促されるようになりました。Xcode 8ではswift3への自動変換ツールも搭載されているのですが、これだけでは上手くいかない修正事項や、CocoaPodsで利用している外部ライブラリなどの要因で移行できない事があります。

今回はswift2.3からswift3への移行を考えている人向けのポイントをまとめます。

続きを読む

Raspberry Piは実用に(も)舵を取る

Author

koss(社長)

プロジェクター、ディスプレイ、デジタルサイネージを使った映像ソリューションを提供しているNEC Display Solutions Europeが、ラズパイを内蔵可能なデジタルサイネージ機器を発表した。

f:id:kossQ:20161101184058p:plain
NEC Display Solutions announces collaboration with Raspberry Pi - Portal Site NEC Display Solutions Europe GmbH
Raspberry Pi • View topic - NEC Digital Signage Screens Get Pi
ラズパイをカスタマイズ可能な内蔵STBとして利用することで、ネットワークやハードウェアとの連携を可能にする安価なソリューションが提供可能になるわけだ。

続きを読む

Raspberry PiをSUPER8カートリッジにする【試作の前の思索編】

Author

koss(社長)

何年も前に熱病にうなされるように買い漁っていたオールドカメラ群。その中にはSUPER8、つまり8ミリカメラが含まれている。SUPER8のフィルムは四角いカートリッジに入っているのだけど、それを手にとってみると「あ、ZEROが入るね」。
ってことで、ZEROとラズパイカメラをSUPER8のカートリッジに仕込んでみよう。まずは制作方針、もしくは全体的なイメージ、または仕様概要を思索してみる。

続きを読む

ブラウザによるJavaScriptの挙動の違い【Dateオブジェクト】

Author

中村@アールテクニカ

アールテクニカの中村です。
先日担当した案件で、JavaScriptのDateオブジェクトを使用するコードを書きましたが、Chromeでは正常に動作しているのにSafariでは正常に動作しないという現象が発生しました。
何が原因だったのか、どう対応すればいいのか解説したいと思います。

続きを読む

スポンサーリンク